すべてあなたの中にある

何かにならなくていい

 
この記事を書いている人 - WRITER -
心地よい眠りは人生を変える お悩みの根本解決と自己実現をサポートします 睡眠栄養カウンセラー&ライフコーチ smile coaching  高野紀子

先日

高校で同じダンス部に所属していた

同級生とランチをしました

 

わたしは結婚が早かったので

我が家はすでに

息子たちが成人して自立していますが

 

友人のお子様は

中3受験生

 

その時に聞いた話です

 

どの高校へ行くか?

について話していたら

 

最初に学校からきた進路希望の(用紙に書いてあった)質問が

「あなたは何になりたいですか?」

だったとのこと

 

???

 

 

その昔

私の選択と

皆の選択が重なって

無事受験をクリアして

同級生となったわけで・・・

 

それぞれその時の選択は

様々だったわけで・・・

 

その当時(中3)を思い出して

この質問されても

???となっていたとは思うのですが

 

中3のわたしは

将来とか全然考えてなかったし

高校はなんとなく行く場所と

漠然としたイメージしかなかったし

 

でもそのモヤっとして

ボーっとしている時に

 

「何になりたい?」と聞かれたら

職業をつい答えてしまいそうだなと

思ったのです

 

でも

人は職業じゃない

 

 

小さい子供なら

サッカー選手になりたいとか

わたしはケーキ屋さんとか言っていたなと思う

 

もっと小さい頃はお姫様✨(笑)

 

ちなみに

長男は保育園で2歳の誕生日の記念ノートに

将来は「木(?)」になりたいと

書いてありました

(?)は先生が疑問に思って書き足してくれた感じ(笑)

 

そして3歳の時のノートは

(木になれないことがわかったから)

「草を取る人になりたい」に変化してました

 

今もちろん人として成長し

違う職についていますが(笑)

 

 

高校選ぶのに

何になるか?から選択していくの?と

わたしはハテナだらけの頭で

 

いやいや

何かにならなくていい

むしろ

あなたのままでいいよ💗

 

そのあなたのままのあなたが

やりたいこと

得意なこと

好きなこと

いろんな視野から

 

高校(進学だけじゃないかもしれない)を

選んでいく

そんな進路指導を望むのは

難しいのかしら?

 

親も先生も周囲が

何かにならないとと

思っていたら

もれなく

子どもはそうなるよね

 

好きなことが仕事にならない

と言う人も

こういう観点があるからなのかな

この進路指導の紙に

ウルトラマンです!とか

木になりたいです!とか

書いてる子がいたら嬉しいな~と思ってしまうわたしでした

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
心地よい眠りは人生を変える お悩みの根本解決と自己実現をサポートします 睡眠栄養カウンセラー&ライフコーチ smile coaching  高野紀子

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© スマイルコーチング , 2025 All Rights Reserved.